2009年08月25日
勢い釣行!


先日に続いての釣行である。
今回も波止釣りを選択。リハビリに努めることにする。
現場到着。満潮まで2時間。満ち上げ勝負である。
海を見るとエイが悠々と泳いでいる。嫌な予感がする。
仕掛けは2Bの円錐ウキ仕掛けを選択。
先日、釣具店に久しぶりに行ったら、キザクラの廃盤を480円で売っていた。
基本的に底付近を狙うチヌ釣りでは、毎回1つはウキをロストする。
正直ウキに1000円以上費やす気がしない。
このキザクラの廃盤セールはとても嬉しかった。
さて、いよいよ480円の鵜沢HDを使っての釣り開始である。
撒き餌を入れて集中する。
ほとんどが1投目で釣れる。今回も釣れるに違いない。
しかし、何故か不発である。
先のエイのせいか?
思わず誰かのせいにしたくなる。
しかし、今回の釣行は苦戦した。
何せ潮が動かない。
こうなるとチヌを呼び寄せることも難しいし、寄ったところで餌取りの餌食になること間違いないのだ。
気がつくと一時間が経過。
当たりは全くない。
久しぶりの苦戦。
さて、どうするか。
仕掛け変更などはほとんど意味がないと思われる。
釣りは基本的に潮の動きが大事であり、潮をいかに利用して釣るかが技術の見せ所なのである。
チヌが寄らないことには仕掛けをどう弄ろうが関係ないのだ。
そうしているうちに風が強くなってきた。
本来ならばライン操作が必要だが、仕掛けが一点から動かないのでこちらもしても意味がない状態。
まさにトホホな状態なのだ。
風が弱まってきた時に、一瞬だが、右に流れが出た。
その時ウキに反応が見られる。
一瞬、ペコと入ってさらに海中へ吸い込まれていく。
合わせを早めに入れるとがっちりと掛かった。
0号の竿を使っているので「あれ?大物か」と思ったがそうでもない。
最初の抵抗のみでドンドン寄ってくる。
これは26cmの小べた。
ありゃりゃ・・・・・。今回はこのパターンか?
この後の小べた地獄が頭をよぎる。
しかし現実はもっとシビアであった。
その後全く当たりが途絶えた。
原因はハッキリしている。
潮が動いていないのだ。
チヌは寄っていることが先の小べたで証明されたが、何せ魚のことはよくわからないが、潮が動かないことにはチヌは口を使わない。
また沈黙の時間が流れる。
こういったときは仕掛け変更など無駄なことはしないに限る。
潮さえ動けば釣れるのだから。
それにしても何の反応もないので、あきらめて帰ることにした。
バケツの撒き餌を流し、波止の掃除を始める。
10分くらいかけて流すとようやく釣り座がきれいになった。
さて片付けようかと思ったら、微妙に潮が動いているようだ。
ムム!早まったか?
刺し餌を付けて仕掛けを投入する。
しかし、撒き餌が6杯くらいしか残っていない。これはまずいぞ。
ウキの潮上、やや手前に狙いを定めて、細心の注意を払って撒き餌を投入する。
なかなかいい感じ。潮も動いている。
さらに狙いを定めて2杯。
これもストライク!
と同時にウキが潜行!
海面下20cmあたりで漂っているが、しばらく待つと一気に走った!
合わせると確かな魚信が感じられた。
どちらにしても撒き餌がないのでこれが最後のチヌだ。慎重にやり取りすると。沖でチヌが浮いた。
やけに大物に思えたのはやはり竿が0号のせいだ。
40UPまでは届かないことが沖目にも分かった。
取り込むとこれは33cmのチヌだった。
チヌ釣リというのは毎回同じことを繰り返しているように見えて、様々なことを学ぶことができる。
今回は、潮の重要性を再認識することができた。
また、潮を読んで正確に撒き餌でコントロールすれば、必然的にチヌがヒットすると言うことも。
これで今年の釣行回数が2回になった(苦笑)。
昨年度の回数に早くも並んだというわけである。
今回苦戦したことで、またチヌ釣に行きたいと思った。
Posted by te20 at 14:10│Comments(1)
この記事へのコメント
ご無沙汰しております。uraです。
久し振りに覗いてみると更新されててびっくりしました!
やはり、昔から僕は哲さんの釣り学にはかなり共感するものがあります。
仕掛け云々よりも釣りは「潮」ですよね!!僕もいつもそう思います。
昔ほどではないですが、僕も相変わらず釣りには行ってます。
やっぱりチヌは上手く言えないけど最高ですよね!
それでは失礼します。。。
久し振りに覗いてみると更新されててびっくりしました!
やはり、昔から僕は哲さんの釣り学にはかなり共感するものがあります。
仕掛け云々よりも釣りは「潮」ですよね!!僕もいつもそう思います。
昔ほどではないですが、僕も相変わらず釣りには行ってます。
やっぱりチヌは上手く言えないけど最高ですよね!
それでは失礼します。。。
Posted by ura at 2009年10月09日 00:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。