ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
te20
te20
Tez
ブログ以前の釣行記をご覧になりたい方はこちらへどうぞ渚(nagisa)
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

2006年08月30日

現状を予想すると

盆はクラス会の幹事、盆明けは山口行脚、その後は仕事&バンドライブと様々目白押し。
体が幾つあっても足りないような状況をすごしていた。
それもあってか、持病の腎臓結石が動いた為、激痛に耐える日々を送っていた。
中年になると色々とあって、困ったものだ。

少年の頃は、どうして大人は動きが鈍いのか?いつも不思議に思っていたが、いざ自分がなってみると対処のしようがない。
息子など、私のことを鈍いやつと思っているのかも知れないなぁ。

そんな中、スキをみて釣行を重ねていたのだが、最後に行った頃は、激渋の状況で、なかなかチヌのアタリがでないという感じになっていた。
例年、この時期は渋いということは少なく、毎回2桁は確実!と思われるのだが、そうそう上手くはいかないようだ。

ウキ下を浅くして固定で攻める=チヌを浮かせて釣る

という方法が1番効率がよく、数も型もでるのだが、渋い日に当たるとそうも行かないようだ。
原因はよくわからないのが現状で、ハッキリしたことはいえない。
自分なりに、水温が影響していると思えて仕方がないのだが。

一時期、潮が走ると釣れない時期があって、(本来このほうが釣れるので)私はかなり悩まされたのだが、ここに来て通年どおりになってきている感じもある。
つまり、潮が走ると水温が下がり、それに乗ってきたチヌが良く食うという図式だ。
前回は、ボーズ寸前で、走る潮狙いでセーフと相成った。

こんな感じで、いつも同じように釣っているように見えて、色々と考えさせられる事も多い。
これがフカセ釣りの魅力でもある。

(追記)
潮が走る時は、思い切って水深よりも深くウキ下を取ると、軽い仕掛けでも対応できる事がある。
仕掛けを重くしてもアタリが出ない時や、ウキが再浮上する時などは、仕掛けを嫌がっている可能性があるので、仕掛けを軽くすることで食い込むこともある。
ガン玉もつけたくない時は、思い切ってハリスを太くする事。


最新記事画像
今年も初釣りは8月
勢い釣行!
2009初釣り!
今年の初釣り
こんなん沸いてますけど
今週のキビレ
最新記事
 復活の予定あり (2013-02-18 14:52)
 今年も初釣りは8月 (2010-08-14 11:03)
 勢い釣行! (2009-08-25 14:10)
 2009初釣り! (2009-08-23 10:21)
 今年の初釣り (2008-05-11 15:27)
 昨晩 (2007-09-22 10:40)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
現状を予想すると
    コメント(0)