2006年07月06日
大針4号基準
チヌのフカセ釣りでチヌ針4号というと大抵の人は驚いてくれる。
繊細にチヌ釣りは小針が基本。
これには素直に賛同するが。
渚の釣りでは、あまりに水深が浅いため、ほとんどの場合ハリスが海底をこする、あるいは這っている。
結果的にチヌは拾い食いに近い状態で餌を食べていることになる。
このため、針による違和感はこと渚釣りに関してはあまり重要なファクターではなくなってくるのである。
また、針を大きくすると、飲み込まれにくいというメリットもある。
以前はキャッチ&イートがテーマだったが、今は逆。
ほとんどをリリースしている現状を考えると飲み込まれることは是が非でも避けたい。
よって、大針で反転直後を狙って唇周りに掛けてしまうことが目標となっている。
繊細にチヌ釣りは小針が基本。
これには素直に賛同するが。
渚の釣りでは、あまりに水深が浅いため、ほとんどの場合ハリスが海底をこする、あるいは這っている。
結果的にチヌは拾い食いに近い状態で餌を食べていることになる。
このため、針による違和感はこと渚釣りに関してはあまり重要なファクターではなくなってくるのである。
また、針を大きくすると、飲み込まれにくいというメリットもある。
以前はキャッチ&イートがテーマだったが、今は逆。
ほとんどをリリースしている現状を考えると飲み込まれることは是が非でも避けたい。
よって、大針で反転直後を狙って唇周りに掛けてしまうことが目標となっている。
Posted by te20 at 18:12│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。